
甲斐 信也
Kai Shinya
2014年 中途入社
前職:板金工
次世代の会社を担うために
技術者教育には力を入れたいですね。
01
現在、どのような仕事をしていますか?
溶接やプレスブレーキでの曲げ加工といった仕事もありますが、NC5面加工機を使った切削加工がメインの仕事です。ドリルやエンドミルのオートチェンジャー管理や、バイスやワークの段取りなど、5面加工機全般を任されています。
この機械は100分の1ミリ単位でのとても精密な加工ができますが、段取り次第では製品の品質に大きく影響するので、慎重に作業を進めています。
複数の部品を同時に加工することもあり、どうすれば効率よく作業を進められるかを考えるのも自分の役割ですね。コストパフォーマンスにも関わってくるので、重要なポジションだと思っています。

02
この仕事のやりがいや面白み、難しく感じる点を教えてください

材料の段階ではバラバラなのに、図面をもとに作っていくと、出来上がっていくのが面白いですね。
組み立てる作業は、プラモデルや模型作りに似ていると感じます。製品によっては、組み上がりに時間がかかったり、複雑な形状だったりしますが、自分が溶接や加工で手を入れた部品がピッタリ合うと本当にうれしいですよ。
難しいのは、ほんの少しの寸法誤差が重なっていくと、組み上がらないこともあるという点です。100分の1単位は目には見えないので、ノギスやマイクロメーターなどの計測器を正確に使ったり、壊れていないかの点検も必要。あとは触覚ですね。指の感覚って結構鋭いんですよ。
組み上がらずに何度もやり直し・削り直しをした経験もありますが、スムーズにできるようになってくると、技術者としての成長を肌で感じられます。
03
どのように仕事を覚えたり、技術を身につけてきましたか?
修業先の板金加工会社で、70代の職人の方に、実務を通じてマンツーマンで溶接を教えてもらいました。溶接の仕上がりがすごくきれいで、ベテランは違うな、と思ったものです。
職人というと「見て覚えるもの」というイメージが強いですが、基礎がしっかりと身につくまでは、研修や教育が本当に大切だと実感しています。
日々の業務などを考えると、ずっとつきっきりで教えることは難しいですが、目配りや声かけなど、まずはできることから後輩をサポートし、フォロー体制を整えていきたいと考えています。
カンやコツは、どうしても言葉だけでは伝えきれない部分がありますが、どう伝えれば分かりやすいかを考える。そういうのも、自分たち中堅の仕事になってくるんだと思います。

04
成長や達成を実感できたエピソードを教えてください
主要取引先のお客様との仕事を、窓口対応や見積もり作成も含めて、すべて任されたときは、正直なところプレッシャーを感じました。しかし、同時に信頼してもらったことがうれしく、やりがいも大きかったですね。
最初は不安もありましたが、周囲のサポートのおかげで、少しずつ自信を持って進められました。今では自信をもって、お客様とやりとりできています。
お客様から「甲斐製作所に任せておけば安心だ」と言っていただけた瞬間は、本当に自社が技術の会社であることを実感しました。
技術者にとって、これほどうれしいことはありませんし、全員がひとつひとつを丁寧にやってきたからこそ得られた仕事の醍醐味なんだと思います。

05
今後のビジョンについて教えてください

先輩の熟練工は自分たちよりずいぶんと上の世代になっています。
私たち次世代が技能を継承し、今後の会社を担っていくには、これまでの方法の良いところを活かしながら、社会やニーズの変化に合わせて改善点を見つけていくことが大切だと考えています。
例えばですが、生産能力の見える化や、溶接工のネットワークの連携強化など、社内外でのスムーズな情報共有に取り組むことで、さらに甲斐製作所としての強みを発展させていくことができるのではないかと思います。
ただ、時代が変わっても、常にお客様にとって信頼される存在でありたい、という思いは変わりません。そのために溶接も機械加工も、腕を上げていきたいですね。
個人としても人間的に成長し、将来的には3代目として会社を牽引していける存在を目指します。
06
どんな人と働きたいと考えていますか?
最新の工作機械やNCなど、新しいことを面白がれる人と働ければうれしいですね。
最初は分からなくて当然だし、それで大丈夫ですが、分からないから待っている、ではダメだと思います。「この機械って何ができるんですか?」からスタートでもOK。積極的に話しかけてください。
機械自体の操作だけでなく、効率性を最大限に引き出すための工夫をしたり、将来的にCAD/CAMの設計工程に挑戦したいと思っている人は大歓迎です。

オフの時間
趣味は何ですか?
インドア派で、対戦型のカードゲームにハマっています。
カードのコレクションも好きで、レアカードも所有してます。
休日の過ごし方は?
ゲームをして過ごすことが多いですね。
オンラインゲームではサークルに入っていて、仕事が終わってからも含めてほぼ毎日対戦しています。
求職者へメッセージ
「プラモデル作りが好き!」も立派な志望動機だと思います。自分が楽しみながら働ければ最高ですよね。
どんな業界でもそうかもしれませんが「興味がある」「もっと知りたい」という気持ちは、成長することにつながります。
好きなことを仕事にするのを諦めずに、まずは第一歩を踏み出してください!
その他のメンバー紹介
